こんにちわ。スタッフの河野です。
前回は蕎麦について書かせて頂きましたが、今日は蕎麦湯について書かせて頂きたいと思います。
皆さん蕎麦湯は飲まれるでしょうか?
私は若い頃は何故ゆで汁を飲むのか疑問でした。(-_-)
ですが、蕎麦にハマってからは蕎麦湯って美味しい!
と思える様になり、必ず最後に飲んでいます。(年齢のせいなのか?)
以前は飲みすぎて、お腹がパンパンになってしまっていたので、
最近は二杯くらいになりましたが。(^^;)
蕎麦湯は江戸時代から飲まれていたらしいです。
今の長野県の信州地方。「信州そば」として有名な所で、
「蕎麦湯は胃腸に良い」 「元気になる」と信じられて
蕎麦湯を蕎麦の後に飲むのが習慣だったそうです。(ネット情報)
蕎麦が栄養豊富な事は前回も書きましたが
水溶性ビタミンのビタミンB1やB21やタンパク質等が入っている為、茹でた際に溶け出してしまいますが
蕎麦湯を飲む事で余す事なく摂取出来ます!(^^)/
因みに穀類中では蕎麦にしか含まれないルチンは水溶性ではないという事らしく、
蕎麦湯に溶け出さないらしいです。(ネット情報)
(ネットから画像をお借りしています。)
私の蕎麦湯の飲み方としましては
1.まずはそのまま
2.めんつゆを少々入れて
3.蕎麦と同様、蕎麦湯を飲んだ後にわさびを少し口に含む
といった感じです。
蕎麦だけでなく、蕎麦湯も飲む事でより一層長生き出来るかもしれません。(^^)
皆さんも是非蕎麦湯を召し上がってみてはいかがでしょうか?
(スタッフ 河野)
北海道オステオパシーセンター【札幌市 中央区 整体】
住所:
札幌市中央区北1条西18丁目1-41クレバー大通りビル2F
アクセス:
地下鉄東西線西18丁目駅 3番出口より徒歩3分
電話:
011-624-5351(受付平日10:00-20:00 土曜10:00~18:00)
~病院で「問題ない」と言われてしまった頭、背中、腰などの症状のことならオステオパシー~
↓24時間対応ネット予約↓