ギプス固定でも早く良くなる方法。

こんにちはスタッフの河野です!

 

 最近、二歳の息子が私が帰ると「おかえりー」と言ってくれます。

最初聞いた時は驚きと同時に感動しました(^^)

今後の成長が楽しみです。

 

 

今日は左足首を「骨折」してしまったお客さんの一例を紹介したいと思います。

 

 

 60代の女性の方で

階段を下りる際に足首を捻ってしまい、病院を受診したところ

骨折してることがわかったそうです。

 

来店された際は足首をギプス固定された状態でした。

 

 

骨折があった場合、病院の対応として

重傷の場合は「手術」

それほどではない場合は「安静&固定」

が常識です。

 

 

ギプス固定の目的としては

  • 固定する事で強制的に安静を強いて、骨折の治りを早くする事が出来る。
  • 痛みや腫れを緩和させる

ことです。

 

 デメリットとしては

  • 固定する事でその部位の関節や筋肉が固くなり、動かせない事で筋肉が衰えてしまう。

ことが上げられます。

 

 

実は、

病院関係者でも殆ど知られていないのですが、

足首の骨折という衝撃は、

筋膜の繋がりによって膝や股関節そして骨盤と、

連鎖的に広がってしまっている場合があります。

 

その影響が

後々になって膝の痛みや、腰の痛み等として現れることがあります。

 

 

また、

ギプスを外して固くなった関節可動域を広げようとストレッチをしても、

痛いばかりで、なかなか改善しない場合も、

骨折時の衝撃が連鎖的に身体に広がり、

離れた部位の筋肉が知らない間に固くなってしまい

その影響でストレッチの効果が全然出ない。。

という場合もあるのです。

 

 

 

その辺りの事実を知らないで、

リハビリを受けたり、したりすると

 

 

痛くて辛いリハビリ」になるわけです。

 

 

では、どうすれば良いのか。

 

普通に考えて、骨折していて、

ギプス固定していたら何も出来ないんじゃないかと思いますよね?

 

 

それが、

 

出来るんです!

 

ギプスの上からでも、固定された足に負荷をかけることなく

膝や股関節、骨盤の状態を整える事が出来ます。

 

これが他の整体にはない、オステオパシーの凄さです。

 

 

実は私も以前までは、

骨折しギプス固定しているなら何も出来ないと思っていましたが、

オーナーの海村さんが、

ギプス固定しているお客さんの「ギプスの上から」足を施術している所を見て、

とても驚きました!(゜o゜)

 

知っている方も多いと思いますが、

ギプスって超カチコチに固い塊なんです。

 

 

その上から施術って(驚!)

 

 

 

後に、海村さんから

「ギプス固定でも早く良くなる」方法論とテクニックを教わったので、

今はバッチリです!

 

 

施術は

足首を「ギプスの上」から触れ、

足首や膝や股関節及び骨盤の方までバランスを整えていきました。

 

 

 

施術後は

お客さんから「足が軽く、温かくなった」

と喜んでもらえました。(^^)/

 

 

捻挫や骨折後に不調が中々改善しない方、

身に覚えもないのに急に、膝や腰が痛みだした方は是非ご相談くださいね。

 

 北海道オステオパシーセンター【札幌市 中央区 整体】

住所:

 札幌市中央区北1条西18丁目1-41クレバー大通りビル2F

アクセス:

 地下鉄東西線西18丁目駅 3番出口より徒歩3分

電話:

 011-624-5351(受付平日10:00-20:00 土曜10:00~18:00)

~病院で「問題ない」と言われてしまった頭、背中、腰などの症状のことならオステオパシー~

 

↓24時間対応ネット予約↓

 

予約バナー.png

関連記事

  1. 骨折後の不調が改善しなかった方

  2. お客さんからのご感想②

  3. ドアに指を挟んだ亊で・・・

  4. 手首の痛みと肝臓

  5. 荷重しても痛くない

  6. 指の骨折の影響

カテゴリー別