突き指と首肩のコリの意外な関係

こんにちわ、道内で唯一の【突き指専門】整体師の河野です。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。


本日は肩コリと突き指意外な関係について
紹介させて頂きたいと思います。

以前当店にお越し頂いた
お客さんの話しになります。

50代女性
会社員の方で

お体の症状は

・首を横に倒しづらい亊や、首肩の張りが気になるとの亊でした。

お身体を診せて頂くと

首~肩の筋肉の硬さ
腕の筋肉の硬さ
がありました。

色々とお身体を検査していきますと

首肩の筋肉の硬さの要因は
右手の 【親指の爪】 である事が分かりました。

爪は根本から奥の方へ行くと、指の筋肉へと繋がっていきます。
なので爪に歪みが生じると、そこから繋がる指や腕の筋肉
さらには肩や首の筋肉へと、緊張が波及していきます。

こちらの女性の方は、学生の頃にバレーボールされていて
その際に突き指をし、爪や指の関節に微細な歪みが生じてしまったと
思われます。

更に、最近では職場で観葉植物に水をあげる為に、
霧吹きを何回も握る作業をしていたそうです。

それにより爪→指→手首→腕→肩→首というように筋膜、筋肉が
霧吹きを握る度に、毎日緊張してしまう状態になっていました。

施術は

・爪や指の歪みに対して
・腕や肩、首の筋肉の硬さに対して
施術をしていきました。

施術後は

首肩の張りが軽くなり、首も横に倒しやすくなり喜んで頂く事が出来ました。(^^)/

今回のお客さんの様に肩が辛くても、離れたところに辛さの要因がある場合
首や肩をマッサージして、その時楽になったとしても
直ぐに戻ってしまいます。

当店の施術では辛さがどこからきているかを
触診をとおして探し出す亊が可能です。

整体に通っているのに、中々首肩のコリが
改善しないという方
突き指後の不調でお困りの方は
是非一度ご相談下さい。


スタッフ 河野

関連記事

  1. 今年もヨギ市出店します!

  2. お客さんからの嬉しい報告☆

  3. 背中の疲れが足から

  4. 自分のアトピーに関して①

  5. 過去の手術やケガの影響について

  6. 肩こりの意外な要因

カテゴリー別