突指に対する医師と整体師の診方の違い

こんにちは、道内で唯一の【突き指専門】整体師の河野です。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。

突指に限らずではありますが
医師と整体師とでは、身体の診方が違います。

医師はまず
レントゲンなどの画像検査を行い
異常がないかを確認します。
今は触診などをしっかりする医師は少ないかと思います。

それに対して整体師は
手や指先の感覚を駆使して
歪みを感知して
状態を判断をします。

そして【治る】という判断でも
医師と整体師では考え方が違ってきます。

医師は
一般的には痛みや腫れがなくなれば、治ったと判断します。

それに対して整体師は
医師同様に、痛みや腫れは勿論ですが
その他に
関節の可動域や
突指の場合は、痛めた指先の影響が
手首や、肘、肩に影響を与えていないか等も
確認します。
その上で問題がなければ治ったと判断します。

どちらが良い悪いという訳ではありません。

突指をした場合、受傷後は骨折や靭帯損傷の可能性が
あるので、病院を受診するのが望ましいかと思います。

ですが、どうしても
医師と整体師では
権威性のある、医師による発言には重みがあります。

その為、病院で症状が改善しないなら
もう良くならないと諦めてしまう方もいらっしゃるかと思います。

もし病院で良くならなくても
整体をする事で、改善する事があります。
当店に来店されたお客さんでも
その様な方は沢山いらっしゃいます。

中々改善しない突き指の不調で
お困りの方は
是非一度ご相談下さい。


(スタッフ 河野)

関連記事

  1. 始めて来店される方へ

  2. 背中の辛さでお困りの方へ

  3. 歯と身体の不調の関係

  4. ギックリ腰のお客さん

  5. 指先の不調で、お困りの美容師の方へ

  6. 小樽・積丹岬・神威岬へ☆

カテゴリー別